オジイクBlog

無職40代2児の父が今まで適当にしてきた家族とのコミュニケーションや人間関係と向き合いながら再就職までの道のりを歩むブログ

ムチの花に水やりを

こんにちは、無職になり2ヶ月が経ったオジくんです。私は今まで3度転職したことがありますが、いずれも次の職を決めて仕事を辞めていました。辞めた翌日に新しい職場へ、なんてこともありました。再就職のきっかけは、知り合いからの紹介とか、取引先の社長に誘われて、といった感じ。良く言えば流れに身を任せて、悪く言えば自分のことなのに適当に考え、楽な方向へ進んでいました。結果的にはどの仕事も5年ほどしか続かず、気がつけば40歳そこそこのオッサンになっていた-----。これについて深く考えはじめると、水深数メートルの海底に沈んでいくような気持ちになるので、シリアスはそこそこに、大きく息を吸って恥を捨てハツラツと、『何が起きてもブログのネタにできてラッキー』多少無理くりでもそう転換できる、ある意味無敵な心を持ち再就職までの道のりを楽しみたいと思います( ゚∀゚)  

そんな現状ですが、これから書くことは、恥を捨てた(つもりの)私でも、話すことを躊躇してしまう、そんなとても恥ずかしい出来事についてです。どうぞ笑ってやってください。

何も知らない

社会保険、国民保険、雇用保険国民年金・・・これらの保険について、もちろん耳にしたことはありますが、内容を理解しないままなんとなく過ごしてきた。結論からいうと、私は無職になってから2ヶ月間、健康保険をかけずに生活していましたもちろん、扶養の家族も。保険証がないと病院の診察代が全額負担になることは知っていたので、誰かが体調を崩す前に市役所へ行って申請しなきゃなーと、そのぐらいにしか考えていませんでした。いつでも加入でき、加入月から保険料を支払うものだと思っていたのです。おお、無知って恐ろしい・・・。今まで何もしなくて良かったのは、雇用先が幸先よく準備してくれていたのか。そんなことを今朝、市役所のHPを見て知ったわけです(^ω^;;)「これはすぐに申請せねば」そう判断した私は、役所のページで必要書類に目をやり、思わず目を疑った。

 会社などに勤めていた人は、退職日まで被保険者であった期間が継続して2カ月以上あり、かつ、退職日から20日以内であれば、引き続きその保険に加入することができる任意継続制度があります。  

まじか。退職して2ヶ月経っとるがな。

 

更に困ったこと

この時点で喉はカラカラ。社会保険の継続はできなくても、国民健康保険に入れることはすぐにわかった。「すぐだ、今すぐにだ・・・」そう決めた私は、再度市役所のページに目をやった。必要書類・・・『マイナンバーカード』。これは財布にあるからOK。次。『職場の健康保険を離脱した証明書』・・・なんだこれ。離職後に会社から送られてきた書類について今一度記憶を遡る。・・・離職票。これは給付の手続きで職安に渡した。・・・雇用保険なんたら票(被保険者票)。これも職安に渡したはず。他に何かあったかな・・・ないような気が・・・ないよね・・・?ない。

・・ない?

 

人任せだからこうなる

「ないはずがないハズ」とよくわからない日本語を頭で唱えながら、その書類について調べる。この時点で冷や汗タラタラ。「健康保険資格喪失証明書」という書類が必要で、退職した職場から離職票と一緒に郵送される(ケースが多い)ようだ。これがないと社会保険から国民保険に切り替えができないのだが、探せど探せど見つからない。「あのババア、なんで送ってきてないねん・・・(関西弁)」。前職場で大変世話になった担当者様の素敵な顔が脳裏に浮かぶ。無職になり忘れていた、久方ぶりの「怒」の感情に心が乱れる。

「あのヤラァ・・・電話かけて文句言ったろか・・・」。

次第に支配される怒りの感情とは裏腹に、電話に及び腰な自分がいる。気が進まない。そう、もう2度と関わりたくないのです(^ω^;;) なんとツーコールだけして電話を切りました。立ちはだかる高い山とはこのこと。

 

結局どうなったの

前の職場との接触はどうにか避けたかったので他の方法を考えました。

離職票が喪失証明書の代わりになる場合もある ⇨ 私の住む市ではNGだった

雇用保険受給資格者証を見せてなんとかならないか ⇨ 論外

・身体を鍛えて無保険で頑張ろう ⇨ おそらく離婚

 

どうもこの喪失証明書の発行は会社の義務ではないようで、必要の意思を伝えないと発行手続きをしてもらえないケースもあるらしい。この時点ですでに心は折れていて、諦めてもう一度会社に電話をしようとしたその時!町でこじんまりとした電気屋(失礼)を営む友人Mから電話が。用件は連れメンの誘い(ラーメン食べに行かないか)だったが、今はそれどころではないので当たり障りなくソレを断ったあとにそれとなくソレ(証明書)について聞いてみた。なんと!年金事務所で発行できるらしいのです。さすが経営者!速攻で年金事務所へ出向き書類申請。必要なものはマイナンバーのみ。時間にして約20分。あっけなく山をのぼったのでした。その後は発行したての喪失証明書とマイナンバーを持参して市役所へ。こちらも所要時間20分ほどで、あっという間に国民健康保険の申請が終わり仮の保険証が出来上がりました。即日手に入るとは思っていなかったので正直感動しました。゚(゚´ω`゚)゚。

今回の教訓

・離職する際は、辞める前に離職票健康保険資格喪失証明書が必要だと会社に伝える

・上記の書類が届き次第、速やかに市役所で社会保険の任意継続の手続きを取る(離職日から週間以内) 一定の条件あり

・↑の2週間に間に合わないようなら事前に市役所に相談する

・私のように完全に間に合わなければ市役所で国民健康保険に加入する

・仕事を辞める時は後腐れなく平和的に辞める

・己の無知さを知り噛み締めて頑張る

 

以上、穴があったら入りたい無職のオジくんでした。

www.youtube.com