オジイクBlog

無職40代2児の父が今まで適当にしてきた家族とのコミュニケーションや人間関係と向き合いながら再就職までの道のりを歩むブログ

職業訓練が始まりました

こんにちは、オジくんです。先ず一言。

無職なのにブログを一週間も放置してしまいました•••。

私オジくん(41)は先週から職業訓練に通っています。昔から2つのことを同時に出来ないタイプの人間で、今回もその悪癖というか習慣が出てしまいました。職業訓練が始まったからといって決して時間がない訳ではなく、ただ単純に精神的に余裕がなくなっただけです(゚∀゚ ;) 入校式のことから詳細に書く予定でしたが無駄に長くなりそうなので要点をまとめて書いてみようと思います。

 

私が所属する学科について

私が所属する「IoT科」は、コンピューターのシステム管理やプログラミングの技能取得・関連する職への就業を目指す学科です。私がこの学科を選んだ理由は、以前からプログラミングに興味があったこと、PCを触ることが割りと好きなこと、これからこの分野の知識があれば役に立つと思ったからです。訓練期間は約半年。スケジュール後半は就職活動を兼ねての訓練となります。

 

講義内容について

PCの基本的な座学、中学レベルの数式問題、進数変換を経て、今は電気回路の簡単な設計をしています。この電気関連が個人的にとても難解で既に心が折れかけています(ノω・、) 厳密にいうと進数変換で折れかけていた心を鬼の復習でなんとか踏みとどまったものの続け様に電気回路をねじ込まれ再び片足から落ちかけている状態というか・・・。こんな日々が続くのだと覚悟はしていますがなかなか辛い(PД`q。)  何事にも他人より時間がかかる人間なので根気強く頑張ります。ちなみにプログラミングの講義は7月からの予定です。

どんな人がいるのか

所属人数は25名。5月入所組18名に対し、私を含む6月入所組7名が1ヶ月遅れで訓練に合流しました。年齢層は20代・30代後半・40代が多く、前職は学校の英語の先生だった方、病院の受付業務をしていた方、建築の現場仕事をしていた方、すでにプログラマーだった方など様々な経歴の方がいます。そして皆さんとてもコミュ力が高い。理路整然と自分のことを語る20代前半の若者を目の前にし、恥ずかしながら少し気おくれしてしまいました(^ω^;)   メンバーで協力しながら知識を高め、この訓練を乗り越えていこうという気概やチームワークがすでに生まれています。和気藹々としつつ一歩引いた人付き合いは、学校よりも職場に雰囲気が近い印象です。講義中に自分が必要とする知識を独断で取捨選択し、不必要と判断したらひっそりと自習を始める人もちらほら見かけます。

 

これからの目標

・講義の内容をできるだけ理解する(復習する習慣付け)

タッチタイピングを正確にできるようにする

javascriptを理解する

・ITパスポートの資格勉強(10月の検定に備える)

・面接対策をする

・できるだけたくさんの人と会話をする

有酸素運動を続ける(一日一万歩)

・ブログを更新する

・休日は家族時間に充てる余裕を持つ

 

-------------------------

今日は訓練後にお気に入りの場所へ行ってきました。

久しぶりに海岸線を歩くと浜風が心地良かったです(^o^)


メモ書きみたいな内容になってしまいましたが、日々ブログを更新する気持ちの余裕を持てればと思います。ではおやすみなさい!

 

海沿いを散歩しながら聞くととても心地良かった曲

www.youtube.com